ようこそ「INAIMODEL」へ

Greeting

  • AIスタイリストの手を通し「いないモデル」を創生するオモシロさ

     皆さま、ようこそ「INAI MODEL(イナイモデル)」へ。
     私たち株式会社太洋堂は、京都に本社/東京に営業所を持ち、2025年8月1日に創業90周年を迎える企業です。
     印刷・デザイン・Web制作をはじめ、常に「人の想いをカタチにする」ことを軸に、多彩なコミュニケーション支援を展開してきました。長年にわたり地域や企業に寄り添ってきたからこそ、私たちには“本当に求められているもの”が何かを見極める力があります。
     そして今、私たちは、AIの力を活用した「まったく新しい表現サービス」に挑戦しています。それが、「INAI MODEL(イナイモデル)」です。
     INAI MODELは、AI技術によって人物写真をリアルに生成・加工するサービスです。現実には“いない”はずのモデルが、あたかも実在する人物のように自然に誌面やWebに登場します。採用パンフレットやWebサイト、病院や学校の案内資料などにおいて、撮影の手間や肖像権の問題、モデル手配のコストを大幅に削減しながらも、高品質なビジュアル表現を実現できます。
     最大の特徴は「リアリティ」と「自由度」の高さです。年齢・性別・表情・服装など、あらゆる要素をカスタマイズできるため、企業や団体ごとのトーンに合わせた“理想の人物像”を自在に生み出すことができます。たとえば、医療系のパンフレットには清潔感のある看護師モデルを。採用サイトには、親しみやすく誠実な先輩社員風モデルを。あらゆる「伝えたい印象」に応じて、最適な表現が可能になります。
     また当社では、「AIスタイリスト」と私たちが呼んでいる「顔画像専用の生成AIデザイナー」を育てています。彼ら・彼女らの手を通せば、スマホ等で撮影したスナップ写真も自然な仕上がりで“いないモデル”に変身を遂げていきます。
     「INAI MODEL」という名前には、単に“いない人”を作るという意味だけでなく、これまで“できなかったこと”を可能にする、“存在しなかった価値”を提供する、という私たちの思いが込められています。
     太洋堂はこれからも、人の手による丁寧な対応と、時代に即した先進技術の融合により、「伝える」ことの可能性を広げ続けてまいります。
     誰かに届けたい想いがあるとき、ぜひ「INAI MODEL」を思い出してください。

    株式会社太洋堂 代表取締役社長 瀧 麻由香


  • 画像・素材販売のプロ「イメージナビ」×画像加工・デザインのプロ「太洋堂」
    二つのチカラAIが結ぶ新しいソリューション

     「INAI MODEL(イナイモデル)」サイトをご覧いただきありがとうございます。
     私たちイメージナビ株式会社は、札幌に本社を置く日本テレネット(株)のグループ会社の一つです。
     画像や素材販売のプロとして長年「素材辞典」を筆頭に様々な素材ダウンロードサービスを手掛けてまいりました。また近年は「フォントダウンロード販売事業」にも力を入れ、数年前には人気アニメで使用されたフォントを取り扱うなど、多様なニーズに応えるラインナップを展開しています。
     デザイナーさんやクリエイターさんが創造物を制作されるにあたり、最適な素材やフォントの提供をできるかぎりリーズナブルかつ豊富に提供すること、そのことに重きを置きお役立ちの精神を大切に事業展開しています。
     社内にはシステム開発を専門とするソリューションチームも安定稼働しており、サーバー管理やグループ会社におけるサービス開発も私たちの特長となっています。
     「INAI MODEL(イナイモデル)」は、もともとイメージナビで展開していたサービスの一つでありますが、AI独特の不自然な感じや自由度の低さが長年の課題となっていました。しかし、昨年より太洋堂との技術コラボをスタートし、「太洋堂内のAIスタイリスト」と呼ばれるデザイナーの皆さんとの協業によりリニューアルしたサービスとしてリリースすることができました。
     INAI MODELのWebサイトに掲載している写真は、このサービスの共同経営者である瀧麻由香社長の顔から、まさにAIスタイリストの手によって生成された様々な顔が並んでいます。自然な感じがあり、どの写真の誰が「ホンモノ」なのか、見極めるのはなかなか難しいと思います。
     「INAI MODEL」は、単に“いない人”を作るというだけでなく、原本となる素材の特徴や個性を活かしながら、「存在しない人」を生成する新しいサービスです。モデルを使えば全く「よその人」の起用になる。でも、本人を使うには「肖像権の問題」が気になる。
     そんなご心配があるとき、ぜひ私たちの「INAI MODEL」をご活用ください。
     イメージナビは、これからも、画像・素材販売のプロの経験値を活かし、ものづくりを担われる多くのお客様のお役に立つことを大切にしてまいります。
     私たちにぜひお役立ちのチャンスをいただけたらと心から願っています。

    イメージナビ株式会社 代表取締役 中上 秀樹

INAIMODELの魅力ってなに?

Collaboration interview

太洋堂 代表 瀧 麻由香 × イメージナビ 代表 中上 秀樹 対談インタビュー

  • なぜコラボ

    中上:
    INAIMODELは数年前からイメージナビで新しいサービスとして販売していたものなんですが、自然な感じでの仕上がりが弱かったんですよね。AI生成特有の何とも言えないテカリみたいなものがあって、無機質な感じを消すことができなかった。そんなとき、太洋堂の方で、「AIスタイリスト」という専門家を育成しているという話を聞いて。それは一緒にやってみるか、と。目指すゴールは同じだと思ったんです。

    瀧:
    スマホアプリで自分の写真加工とかをいろいろ試して遊んでいる中で、AIアプリがいくらすごくても、やっぱり操作する人のセンスとか、腕前が影響するなぁと感じている中、太洋堂スタッフの中で、顔・肌・髪の加工が上手なスタッフに加工を試してもらったんです。そしたら、やっぱり上手い!綺麗な仕上がりになる。正に、スタイリストなんですよね。パソコンの中のデジタル素材に対して、メイクしたり、ヘアスタイルを加工したり。それってスタイリストの仕事。手動編集だけじゃなくて、AIに対してプロンプト指示を出すにも、そういうセンスが影響するんだって、初めてわかりました。

    中上:
    瀧社長の話を聞いていて、うちのINAIMODELを、AIスタイリストさんたちに手掛けてもらったらどうなるかなと思って、実際に実験を開始してもらいました。

    瀧:
    スマホで撮影した素人写真をもとにやってみようとなり、私自身の写真を第一号に、中上社長の写真を第二号にして加工研究を開始したところ、思った以上に自然かつ、面白い仕上がりになってきたので、これはもう、新しいINAIMODELでいける!となりまして、今に至ります。もともと、病院様や企業様、学校様から、広報や求人で使うPR物の写真に、肖像権のない人物画像を使いたいけれど、不自然な素材は嫌だし、モデルさんを使うとコスト面もかかる、あとは組織イメージやブランドイメージと合う人が見つからない等の相談も受けていたので、そうした需要に対して活用いただけるかも?と考えていました。

  • 二人の繋がりは?

    中上:
    瀧社長は別の組織では実は私の上司になります。瀧社長は日本テレネット(株)の代表取締役会長兼社長でもあり、私が経営するイメージナビの取締役でもあります。年齢も同じ、同学年で、身近な存在でありながらも、上司でもあるのでなかなか緊張感のある関係なんです。毎月決算書を9つも見ているそうで、この人の趣味は経営なのか?と思うときがあります。アイデアと責任感に溢れる、自分の経営の先輩かつ、時に師匠でもあり、グループスタッフにとってはみんなのお母さん的な存在です。いつも刺激をいただく大切なパートナーの一人です。

    瀧:
    父(故 瀧 栄治郎)が経営していた日本テレネット(株)において、2022年度から経営を担わせていただいており、そのグループ会社の一つにイメージナビが存在しています。父がすごく愛した会社でもあり、札幌という地が父は好きだったので、その場所にあるイメナビは、何としても「華を咲かせてほしい」と父が願っていた大切な会社なんですね。中上社長は、自分がやらねばという熱い想いを持つ人であり、素直な経営者で、常に誠実で真っすぐ。優しい性格ですが、決断はわりと早い。経営者としての経験はまだ少ないですが、成長に向けて努力を惜しまない人だと感じ、私も刺激をいただいている大切なパートナーの一人です。

  • INAIMODELの魅力ってなに?

    瀧:
    新生INAIMODELの魅力は、何といっても、「自然感」ですね。そして、「高い自由度」。太洋堂で育成中のAIスタイリストと我々が呼ぶ専任のクリエイター・デザイナーによる仕事なので、本当に綺麗な仕上がりです。プロンプトをAIに入れていく際のコツを学習しており、そのノウハウをAIスタイリストの中で共有しながら加工の訓練を積んでいます。原本となる写真のイメージやブランドを残しながら、それを大きく損なわない配慮をしながらの加工もできますし、性別や年齢も大きく変化させて仕上げることもできる。何れも、不自然な加工にならないように、最終手作業を一部加えながら仕上げていくことが特長の一つですね。スタイリストさんが最後にふる「ひと筆」「ひとスプレー」「ひと櫛」みたいな、そんな「さいごの・・・仕上げ」がやはり「人ならでは」の感性による仕事の魅力です。全部AIにお任せではなく、最初の生成の基盤となるプロンプト指示と、最後の仕上げの2つは、「人ならでは」の仕事になっており、そこが我々の特長とも言えると思っています。

    中上:

    「こういう人いそうだよね」「いるよなぁ」という、そんな声が思わず漏れてしまう、そういう仕上がりで完成するのが我々のサービスの特長だと思います。最近はほとんどの写真が、綺麗に加工されているので、その点においては、広報や販促に使われる写真はみんな綺麗ではあるんですけれど、AIによって生成された画像においては、綺麗すぎる、不自然すぎるところがあったりすると思います。その部分を限りなく少なく仕上げているのが我々のINAIMODELだと思っています。また、プロンプトをどう指示するか、という点は、生成前にAIスタイリストチームで方向性を決めてから作業に入るなど、いきあたりばったりではなく、お客様のご要望やご利用目的を意識して検討を開始するので、そのあたりもチームによる仕事の強みだと思います。AIは確かに優れていますが、人の感性や直感みたいなものがプロセスに混じることで、より自然な仕上がりが実現できているように思うんです。

  • サービス開発の行程で印象的だったことは?

    中上:
    いやぁ、それはもう、私自身の写真加工の研究行程が一番印象的でしたね。経営者なんで、夜中まで仕事していることって、よくあるんですが。そうしないと、毎日時間が足らないので。でも、そうしていると煮詰まってくる日もあって。特に数字とにらめっこの時期は気持ちもなかなかきゅっとなっているというか。そんなとき、24時近くかな、瀧社長からLINEが来たんですよ。私の写真をINAIMODELでAIスタイリストが加工してくれたから、ちょっと見てみて、という連絡でした。数枚送られてくると、私の写真がとても自然に、そして私自身よりかっこよくなっていて、「おお、私の髪や身体をそのまま活かして、顔だけ変えてもこんなに印象が変わるんだ」って、すごいなぁと感動していたんです。そしたら、どんどん送られてくる写真が、かっこいいから、おもしろいものに変わっていって。最後は、「MODEな感じで生成指示を出したら」というテーマですごく印象的な写真が送られてきました。なんとも言えない個性的な私に仕上がっていて。私の顔や雰囲気が残っているんですが、別人で。でも、私で。でもそこにいるのはある意味で確立した個性を持つ別人で。いやぁ、まさに「INAIMODELだぁ」と感動してしまったんですよね。あとからよく考えると、瀧社長とAIスタイリストによって、私の写真で遊ばれていたんじゃないかと(笑)思ったりしましたが、そういう笑いも大事、そうやって面白いとか、笑いを混ぜながら仕事するって大事だなぁと思いました。

    瀧:
    おおもとの中上社長の写真がかっこよかったんで、それをどのように加工できるか、AIスタイリストとめちゃくちゃ意見交換しました。男前に仕上げていくことは結構簡単で、年齢を変えてみたり、生き物を変えてみたり、かぶりものを変えてみたり、いろいろしていく中で、本人を活かした状態で、イメージチェンジの指示だけでどこまで画像を変えることができるか、そんな観点から生成や加工を繰り返した結果、中上社長に深夜に笑いを届ける作品が仕上がってしまったというわけです。

  • AIスタイリストってなに?

    瀧:
    太洋堂の中での専門職です。AIで画像生成を行う専門クリエイター・デザイナーのことをそのように呼んでいます。彼ら・彼女らは、正にスタイリストなんです。生成AIにプロンプトを指示する際のセンスが良いメンバーです。お客様の目的や用途、ご要望に応じて、どのような指示を出し、顔や髪型の生成を行うか、時には服の生成を行うかが重要なんですが、そのセンスを磨く努力をしているメンバーです。仕上げたいイメージの絵を、言葉やタグでどう表現するか。それって、頭の中にまずイメージを浮かべる力が必要で、それを見える言葉にする力も必要で。その2つの行程がキレイにはまってこそのINAIMODELなので。ファッション雑誌(Web)を見たりしながらイメージの幅を膨らませつつ、それらを言葉でどう表現していくのか、ということをさらに学習したり、さらにそれそのものをAIを使って調べたり、そういう積み重ねをしながら、より自然で目的に応じた生成を行うためのセンスを磨いているメンバーです。楽しんで仕事してるよと言ってくれていることが、何よりも幸せです。

  • これから二人で何を成し遂げたい?

    中上:
    面白い仕事を瀧社長とやりたいです。お客様を笑顔にできるようなそんな仕事を一緒にやっていきたいです。ひとりじゃなくて、チームで協力して仕上げていく楽しみをもっともっと味わいたいです。そして経営者として、刺激しあい、助け合って人としても企業としてもしっかり伸びていきたいです。

    瀧:
    太洋堂の企業conceptは「どんなときも笑(SMILE)、いつもこころに愛(LOVE)」なので、やっぱりこの「笑×愛」をキーワードにできる仕事を増やしたいですね。INAIMODELは、「いないモデル」を使うことで、お客様の広報や販促に役立ち、その結果その先のお客様の笑顔につながってくれたらと願うサービスの一つです。中上社長とは、広報・宣伝の観点から、お客様とその先のお客様の笑顔につながる仕事をもっともっとご一緒したいと思います。お互いに成長する、そのことを意識して、お客様の成長にもお役立ちできる、そんな存在でありたいなと思います。時に意見の衝突もありますが、勇気を持って励まし合える、そんな関係であり続けたいです。

CONTACT

INAIMODEL生成に関するご質問やご相談はこちらからどうぞ。

お電話でのお問合せはこちら:075-323-9329

お問い合わせ
ページトップ